ライド中のパンクはロードバイクに乗って
いればいつかは遭遇する事。パンク修理の
コツや、そもそもパンクしない走り方を
知りたい。
安全確保と原因の除去が第一。
今回はクリンチャータイヤでのパンク
対応について解説します。チューブラー
タイヤのパンクはタイヤ全交換が基本
ですし、チューブレスタイヤの場合は
クリンチャータイヤと対応方法は
ほぼ同じになります。
クリンチャータイヤがパンクした時は
「シュパーン!」と大きな破裂音と
ともに空気が抜けてタイヤがぺちゃんこ
になります。とがった異物がタイヤを
貫通し、内部のチューブに穴をあけて
しまうためです。
そうなった時はすぐに止まって(後続
がいる時はハンドサインで合図して)
道路から離れた安全な場所までロード
バイクを担いで移動しましょう。担ぐ
のはタイヤにこれ以上ダメージを
与えない為です。
(イメージ図)
安全が確保できたら、バイクから
ホイールを外してパンク箇所の確認です。
ロードバイクをひっくり返してホイール
を回しながら確認する方もいますが、
風などにあおられて車体が倒れると余計な
傷を負う事になるので、ホイールをはずして
バイクは安全な場所に横にしておくのがいい
です。
次にパンクの原因を探るのですが、
タイヤの表面の確認だけでなく、裏面や
ホイールのリム側の確認を行いましょう。
表面から異物が見えていればいいですが、
深く入り込んで見えない場合もあります。
確認は指でなぞるのがいいです。またリム
テープが劣化して薄くなり、スポーク穴の
エッジ部分がチューブと接触しパンクする
可能性があります。この場合はリムテープ
を交換しないと根本的な解決にはならない
ですが、チューブの空気圧を少な目(4気圧
程度)にすることでエッジへの圧力も弱まり
ます。心配であればライドを中止して戻る
事も必要です。
パンク修理はチューブ交換が一番。
パンク修理キットも多く販売されており、
空気バルブに直接つないで修理剤を充填
する商品もあります。
マルニ クイックショット 仏式バルブ用応急瞬間パンク修理剤
ただしあくまで応急処置で、その後の長距離
ライドを想定していません。予定どおり
走りたいなら、予備チューブに交換が最善です。
チューブごと交換するメリットは以下の通り。
- パンク修理キットを使った修理で時間をとられない
- 修理キットの使い方が悪く再度パンク、といったトラブルがない
チューブの穴を見つけてその周辺をヤスリで
荒らし、ゴムのりを塗ってパッチをあてる
といった作業は慣れないと失敗する可能性
もあります。チューブごと交換してしまえば
その心配もなくなります。時間がある時に
ゆっくり修理をすればチューブも再利用
できます。
タイヤの穴はタイヤブートで塞ぐ
チューブは交換すればいいですが、タイヤ
の方はすぐ交換、というわけにはいきません
そのため、タイヤ裏から貼って穴を塞ぐ
「タイヤブート」がおすすめです。
|
私も332kmライドの序盤20km付近でパンク
した際に使用し、無事最後まで走り切った
ので、性能は折り紙付きです。
パンクしたタイヤはコンチGp4000で、
3mmくらいサイドをカットしていました。
タイヤブートを貼った部分が少し膨らんで
いるように見えましたが、乗り心地に違和感
を感じる事はありませんでした。当然ライド
終了後に新しいタイヤに交換しています。
タイヤがぬれているとパンクのリスクは上がる
私のパンク履歴のうち、3回中2回は雨や
雨上がりの路面でのパンクでした。
ネットでの記事を見てみると、路面が
原因ではなく、タイヤがぬれた事で、
摩擦係数が低下し、とがった部分が
なめらかにタイヤ内部に侵入、チューブ
に穴をあけるのでパンクが増えるとの
ことでした。
チューブの空気圧をこまめにチェックすればパンクは防げる
明確な適正空気圧、というのは存在せず
タイヤサイドに表示されている適正空気圧
の範囲内で乗り心地や転がりやすさを自分
で判断して決めなければなりません。
要するに足りなくてもダメ、入れすぎても
ダメ、という事です。毎日の空気圧チェック
を習慣すれば、いざ乗る時に空気の抜け具合
が適正かどうかがわかります。
パンクしてもいいように準備を整える
サドルバックと防水ポシェットに分散して
パンク時の交換キットを入れています。
チューブはそのまま入れると他の工具に
ぶつかって傷がつく恐れがあるので、食品
ラップにくるんで入れています。
食品ラップも時間がたつとボロボロになる
ので、適宜巻き直しています。携帯空気入れ
の延長バルブは空気を入れる時にホイールに
手がぶつからないので、地味に重宝します。
タイヤブートは3枚1セットですが、前述の
ライドで使用しています。
|
|
|
お助けチューブ (米式アダプタ→仏式バルブ延長チューブ)
おわりに
最後にパンクしたのは2017年8月で
それ以降パンクなく過ごしています。
ライド前に必ず空気圧をチェック
しているのも大きいですが、
タイヤをぬらさないように水たまりを
避ける、やむを得ない場合は腰を
浮かしてタイヤに体重をかけないように
しています。
この記事が少しでもパンクのリスク回避
に役立てば幸いです。
PARKTOOL(パークツール) タイヤブート 3枚入 TB-2
|
air bone(エアボーン) スーパーミニポンプ レッド
|