ロードバイクのある生活

【ロードバイク】交通事故の加害者が無保険だった場合の対応について【自賠責・裁判】

ロードバイクで走っていて交通事故に

あってしまった!加害者に損害賠償を

請求しようとどこの保険会社を使って

いるか聞いたら、任意保険には入って

いない事が分かった!この場合泣き寝入り

しないといけないのか?

加害者側の自賠責保険で自分の治療費などは補償。フレームやパーツの物損は補償外。

事故相手が任意保険に未加入という場合、

事故相手が加入する自賠責保険に

被害者請求を行います。この場合、請求

書類の作成などは被害者が行う必要が

あります。

相手が加入している自賠責保険の保険会社は

交通事故証明書に記載されています。

交通事故証明書は事故を警察に届け出ないと

発行できません。申請は交通事故の加害者と

被害者、被害者の親族ができます。

申請の方法は自動車安全運転センターの

HPに詳しい記載がありますので、そちらを

参照してください→こちら

自賠責保険で注意が必要なのが、補償の対象と

なるのは対人賠償のみで壊れたフレームなどの

対物賠償は補償されないということです。

また、対人賠償の補償額にも以下のような上限が

設けられています。

  損害の範囲 支払い限度額(被害者1名あたり)
傷害による損害 治療費、診断書等の文書費、休業損害、慰謝料 最高120万円
後遺障害による損害 逸失利益、慰謝料 神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合
常時介護のとき:最高4,000万円
随時介護のとき:最高3,000万円
後遺障害の程度により
第1級:最高3,000万円~第14級:最高 75万円
死亡による損害 葬儀費、逸失利益、慰謝料(本人および遺族) 最高3,000万円
死亡するまでの傷害による損害 (傷害による損害の場合と同じ) 最高120万円

交通事故証明書の他に、医師の診断書や

色々な書類が必要になります。

詳しい書類については以下のサイトが

詳しく解説しています。

自賠責保険ポータルサイト

フレームやパーツの補償は自賠責保険では

できない為、自分で加入した保険を

使わなければなりません。

詳しくは過去記事を参照ください。

自転車保険の話

交通弱者といわれたのは今は昔。自転車での事故でも加害者になりかねません。自転車保険で安心したロードバイクライフを! 自転車は法律上は車と同義 道路交通法 第2条 十一 軽車両 次に掲げるものであつて、 ...

続きを見る

【ロードバイク】自転車保険には弁護士特約を付けよう【au損保】

自転車保険の義務化が各都道府県でも 進んでいます。 この自転車保険義務化の流れは、乗っている 側が加害者になった場合を想定しています。 逆に乗っている側が被害者になった時は 同じように対応してくれるの ...

続きを見る

自賠責も未加入なら政府保障事業に請求できる

ひき逃げで加害者が不明な場合や、

加害者が自賠責保険も未加入だという

場合は政府保障事業に請求することが

できます。政府保障事業は、被害者が

受けた損害を国(国土交通省)が

加害者にかわっててん補する制度です。

支払限度額は自賠責保険と同じです。

政府保障事業に請求するには損害保険会社

の窓口か損害保険料率算出機構のサイトで

「請求キット」を手に入れ、請求書類を

提出する必要があります。

保険会社等を通しててん補額が支払われる

までおよそ6ヶ月から1年以上かかる事も

あるようなので、注意が必要です。

自賠責保険と違う点は以下の通りです。

  • 請求できるのは被害者のみ。
  • 被害者に支払った後、政府が加害者に求償する。
  • 健康保険、労災保険などの社会保険による給付額(給付を受けるべき額を含む)があれば、その金額は差し引いて支払われる

自賠責保険からの支払い限度超過分や、物損部分については、加害者に対して損害賠償を請求する。

損害賠償を加害者に請求する場合、

以下のやり方があります。

  • 内容証明郵便を送る
  • 裁判を起こす

内容証明郵便はいつ、いかなる内容の

文書を誰から誰あてに差し出されたか、

ということを、差出人が作成した謄本に

よって当社が証明する制度です。

(謄本とは、内容文書を謄写した書面で

差出人および差出郵便局において保管

されます)注意点は証明するものは

内容文書の存在であり、文書の内容が

真実であるかどうかを証明するものでは

ないという事です。また内容証明自体には

法的拘束力がありません。

また、電子内容証明サービス(e内容証明)

では、インターネットで24時間受付を

行っています。

内容証明を送っても加害者から何も反応が

無ければ裁判を起こす事ができます。

【ロードバイク】相手が賠償金の支払いを拒否した時の少額訴訟制度【1day判決】

自転車同士で事故に遭い、損害賠償の 話も済んだと思ったら、相手が支払いを 拒否した!そういう時に利用できる制度 の解説です。 少額訴訟制度とは 少額訴訟制度は、金銭の支払いに関わる トラブルの解決法の ...

続きを見る

【ロードバイク】損害賠償交渉の最後の手段、訴訟の流れ【異議あり!】

自転車事故における対応を解説して きましたが、当事者間の話し合いでも 損害賠償の内容に決着がつかない場合、 最終的には裁判所に訴訟を起こして 判断してもらう事になります。 民事訴訟の場合は弁護士を付け ...

続きを見る

示談書は強制執行認諾条項を記入し公正証書で作成する。

支払いを加害者が踏み倒すリスクは

十分あります。そこで、踏み倒しの

リスクを低くするために、示談書を

「強制執行認諾文言付公正証書」と

しておけば加害者からの支払いが

滞ったときに財産の差し押さえが

可能になります。

ただし差し押さえるには、被害者側が

加害者の預貯金の状況、資産状況などを

把握していなければなりません。

そのため、作成には司法書士などの

専門家とよく相談するのがいいです。

おわりに

交通事故は被害者、加害者、保険会社

などの思惑が絡み合い、心身ともに

かなり疲労します。使える制度は何でも

利用して少しでも自分の負担を減らす

ようにしましょう。

-ロードバイクのある生活
-, , , , ,

© 2025 yamadaiの青森ライフ Powered by AFFINGER5